掲示板から「萌え論」(メモ)を転載

掲示板の「萌え論」(メモ)を転載してみたりして。

『萌え論』(メモ)

1 :痛井ッ亭。 ◆XksB4AwhxU:2007/05/23(水) 18:49:41
萌えとモーニング娘。の関係について考えるスレ

2 :痛井ッ亭。 ◆XksB4AwhxU:2007/05/23(水) 18:50:20
【萌え】(メモ)
wikipediaに詳細な記事があるが、議論も割れているようだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%8C%E3%81%88

 (類義語)「可愛い」 ただし「可愛い」は小さいもの(弱いもの)への慈しみという
   能動的なニュアンスがある。ex.可愛がる。
 (最広義)「好き」と区別なく用いられる? 
 (歴史、出発点)「燃える」「燃え燃え」という表現があった。
   →「萌える」「萌え萌え」と言う字が当てられて独自の価値を持った?

・ここでは、「萌える」という語そのものから検討
古語「萌え」:草木が芽吹く、生長すること。めぐむ。きざす。
  【春という季節との関連】暖かくなることとの関連
    cf.「侘び」「寂び」は秋から冬を感じさせる心理状態
  【自然発生的な感情(心理状態)】
    ・対象との出会いによって自動的に引き起こされる受動的心理状態(不作為的に惹起される)
    ・「好き」や「愛する」のような能動性を欠く
    ・「侘び」「寂び」と共通する受動的感覚

  【生殖との関連】植物の繁茂・生殖→性欲との関連
    ただし「欲情」のように動物的・積極的・攻撃的ではなく、植物的・消極的・平和的
    生命力(リビドー)の賦活 
    「癒される」はマイナス→ゼロへの変化、「萌える」はゼロ→プラスへの変化

  【萌え要素】「萌え絵」「萌えキャラ」などを定義しようとしてもおそらく不毛
    ・何が萌えの対象になりうるかは予測不能
    ・定義、限界付けではなく、単なる流行の後追いにしかならない?

3 :痛井ッ亭。 ◆XksB4AwhxU:2007/05/23(水) 18:50:41
15 名前:痛井ッ亭。 ◆XksB4AwhxU 投稿日: 2007/05/23(水) 06:40:26
 (萌え、続き)(メモ)
  【萌えキャラ、キャラ萌え】おそらく、「萌えの物象化」と表現できる。
   物象化、客体として制度化された「萌え要素
   (読んでいないのにこういうことを言うのもなんだが)
    東浩紀の言う「キャラ萌え」とは、端的に「萌えの物象化」と呼べるのではないか?
    「データベース消費」データベースに予め登録されているものを消費対象とする
     =対象が物象化され、消費する人間主体から外在的に自立して存在する状態
  ★本来的な「萌え」は萌える主体の固有の感性と切り離せない個人的な問題であるはず
   しかし現代的な「萌え」(物象化された萌え)においては、「萌え要素」「萌え対象」は、
   萌える主体性の成立以前に、確立、固定化されている。
   ・「猫耳」「メイド服」「ある種の絵柄」etc.が「萌え」であるという
    固定観念は、萌えの物象化の結果であり、萌えの制度化=神話化=イデオロギー化である。

4 :痛井ッ亭。 ◆XksB4AwhxU:2007/06/04(月) 09:43:05
http://d.hatena.ne.jp/yomayoma/20070522/p1#c
ヨーマさんのとこに書き込んだコメント
-----------------------------------
痛井ッ亭。 『「萌え」論は難しいですね。
例えば、シゲさんが、楽屋の亀のおやつを勝手に食べて、
「置いておくほうが悪い」と言う。ヲタがそれに萌える。
その反応が本人に伝わり、「そうか!「図々しさ」って
「萌え」なんだ!」という自覚が生じる。図々しさの確信
犯的表現(それがここで言われている「プロ意識」でしょうか?)。
その「萌え要素」が、東風に言えば、「萌え要素データベース」に
登録される。それは私には「萌えの物象化=物神化」だと思われる
のですが。アイドル現象(あるいはオタク的文化オタク的知一般)が、
マスメディアの成立を前提としているとすれば、固有性をもった主体が
生み出す「萌え」が、上記のサイクルを経て、瞬時に物象化されることは、
避けがたいのかもしれません。それをどう評価すべきか、今はわかりません。』 (2007/06/04 09:40)

5 :痛井ッ亭。 ◆XksB4AwhxU:2007/06/27(水) 00:36:35
【重要な着想】(ただし自信はない)
・「可愛い」と「萌え」の差異
 ・可愛い は主体が対象を規定する
 ・萌える は対象によって反応する自己規定

 ・可愛い は小さいもの弱いものへの哀れみを含む(上から目線)
 ・萌える は、むしろ萌える自分を下に規定する? (対象を仰ぎ見る視線?)

6 :痛井ッ亭。 ◆Q4JJrPZdIs:2007/08/21(火) 06:02:24
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E8%90%8C%E3%81%88&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP233JP233

最近は「工場萌え」というのがブームになっている。
工場が「萌え」の対象に!
萌え という感覚自体が変質したのか?
それとも 単に 言葉の定義が拡散したのか?

そういえば昔、廃墟の写真を撮ることが好きだった
今なら「廃墟萌え」と呼ぶだろうか?

7 :痛井ッ亭。 ◆Q4JJrPZdIs:2007/10/17(水) 01:38:38
・本来の「萌え」(性的な意味合いにおける)についてのほぼ決定的な着想

・萌え=性的主体性の放棄
・自分が性的に反応している状態を主体的にではなく、外在的、客観的、第三者的に記述する言説が「萌え」

・女の子の使用する「カワイイ」 なんでもカワイイ化することで、性的な危険性を剥奪する方向性と類比的?

・性的主体性を引き受けることの重圧から逃れるヘタレなあり方
 ・おそらく「侘び」「寂び」も侘しい自分という主体を放棄し客観的に振舞う点で同じ態度

・こう考えると「萌え」と「ロリコン」の親和性も容易に説明できる
 両者とも成熟した性的主体としての女性への恐怖が根底にある!
  =アイドルに処女性を求める大衆心理とも共通する

 それらはいずれも、男尊女卑的価値観、家父長的社会秩序の固定化、維持に貢献する!
 ・男は「性的主体である女性」から客体として査定される恐怖に耐えられない
  →女性が性的主体性を獲得することは許されない! →藤本美貴の排除

8 :痛井ッ亭。 ◆KXPPPNeoKY:2008/10/28(火) 08:27:03
・別の着想
★萌え=生命力の確認(草木が萌える)
 →アイドルの言動に生き生きした(ほんものの)人間の生命(の脈動)を発見したとき=萌える

・裏返して言えば、通常のアイドルの言動は非生命的、非人間的ということ
 ★アイドルの笑顔はアイドル自身のCMである「わたしを気に入って!買って!」物象化された笑顔や言動
  ・嬉しくなくてもプロの笑顔、つねに前向き発言・感謝連発
  →その中で、ふと漏れる人間的感情=萌え要素

9 :痛井ッ亭。 ◆KXPPPNeoKY:2008/10/28(火) 08:29:30
アドルノ『道徳哲学講義』
・よい動物としていきることが道徳性の基礎であるならば、、、、
 :「萌える」という感情を自分の中に確認することは道徳的なことかもしれない

 cf. 「猫耳」などの萌え記号に機械的に萌え反応を返すことは、人間の物象化の証